■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
<参加者募集>かながわNGO学びの会
フェアトレードのマネージメント
〜ネパリ・バザーロの活動紹介を通して考える〜
+経験共有〜草の根技術協力事業 事例報告〜
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
◆主催:JICA横浜
◆企画運営:(特活)横浜NGO連絡会
◆参加対象:国際協力団体のスタッフ・ボランティア
◆参加費:無料
◆日時:2016年7月30 日(土)13:30〜17:30 (開場 13:00)
◆会場:JICA横浜 横浜市中区新港2-3-1
-----------------------------------------------------------
●講演 「フェアトレードのマネージメント
〜ネパリ・バザーロの活動紹介を通して考える〜」
講師:ネパリ・バザーロ 副代表 丑久保完ニ氏
-----------------------------------------------------------\
フェアトレードの先駆的な取り組みを四半世紀に渡り実践してきた
ネパリ・バザーロ。神奈川をそして日本を代表するフェアトレード
団体です。日本のフェアトレードの黎明期から創造的な活動を続け
てきました。日本や世界のフェアトレードは、どうなっているのか?
どこを目指していくのか?現地の人々や消費者との信頼関係を築き
事業を継続するマネージメントとは?現地での活動を実施するNGO
のスタッフにとり、聴き逃すことのできないお話です。
<講師プロフィール>
副代表兼ベルダレルネーヨ事務局長、世界フェアトレード機関の検討
委員、(社)日本ネパール協会の理事を務めた。かながわNGO会議
第4期委員では、神奈川県知事へフェアトレードの提言を行った。
主に食品開発を担当、現地農村開発をフェアトレードという観点から
取り組む。特に、シリンゲ協同組合の組織化、有機証明取得とその窓口
を担当、東日本大震災の復興支援の経験を活かして、ネパール大地震の
支援、復興の活動にも取り組む。
------------------------------------------------------------
●経験共有 〜草の根技術協力事業 事例報告〜
事例報告者:(特活)ラブグリーンジャパン
理事長 相川政夫氏
------------------------------------------------------------
ネパールで長年活動を続けてきた神奈川のNGOが実施した草の根技術
協力事業について事例報告をしていただきます。
--------------------------------------------------------------
●グループ・ディスカション
●JICA国内事業、NGO支援事業などのご紹介 JICA国内事業部
--------------------------------------------------------------
【かながわNGO学びの会とは?】
地域のNGOが、活動に必要な国際協力に関する国際的な潮流を把握し、
組織強化を目指すために、様々なテーマの講座を年間4回、開催します。
互いの経験を共有しながら、学んでいくのが特徴です。
●参加申込⇒ http://ynn-ngo.org からオンライン申込
事前申込をお願いいたします。
・参加対象は、国際協力団体のスタッフ・ボランティアです。
・参加費は、無料です。
・オンライン申込後、受理通知をメールでお送りします。
万一、お手元に届かない場合には、お手数ですが事務局までご連絡
ください。
●会場アクセス
横浜市中区新港2−3−1 JICA横浜
https://goo.gl/maps/h647MYuqXLq
●お問い合わせ:
(特活)横浜NGO連絡会
〒231−0001 横浜市中区新港2-3-1
TEL: 045-662-6350
E-mai:info@ynn-ngo.org